スタッフ日記 建設編
今日はハロウィン・・・
2009/10/31(土)
未分類
今日はハロウィンだそうですね。
ちょっとインターネットで調べてみましたら、ハロウィンとは元々ケルト人の行っていた行事だそうです。
ケルト人の暦(こよみ)では一年の終わりが10月31日。その日は亡くなった方の魂が現世に戻ってきて・・・というように、簡単に言うと日本のお盆のような考えのようです。
それがアングロサクソンのカトリック教徒の間で広まったようで、その為ハロウィンと言うとアメリカ人の習慣というイメージが強いようです。
多くの人がクリスマスを祝い、神社やお寺に詣で、教会で結婚式をし、お葬式は仏式・・・と宗教とイベント事を分けて考える今の日本ですから、ハロウィンが浸透する日も遠くないかもしれません。
もしかしたら、10年後の10月31日は日本中で仮装がみられるかもしれませんね。
ちなみに、行田から車で30分の近隣の町『騎西町』では『奇彩ハロウィン』となうって毎年イベントを行われています。
今年の開催日は10月31日ではなく10月上旬??
あれ!?・・・終わってしまってます(涙)
多分、かぼちゃの採れる時期の関係で開催日は早めです。
でも、きっと来年も開かれることでしょうから楽しみにしたいと思います。
(来年の正確な開催日は、騎西町商工会青年部ホームページ等でご確認願います)
寺田 優 (ご意見・ご感想はこちら)
ちょっとインターネットで調べてみましたら、ハロウィンとは元々ケルト人の行っていた行事だそうです。
ケルト人の暦(こよみ)では一年の終わりが10月31日。その日は亡くなった方の魂が現世に戻ってきて・・・というように、簡単に言うと日本のお盆のような考えのようです。
それがアングロサクソンのカトリック教徒の間で広まったようで、その為ハロウィンと言うとアメリカ人の習慣というイメージが強いようです。
多くの人がクリスマスを祝い、神社やお寺に詣で、教会で結婚式をし、お葬式は仏式・・・と宗教とイベント事を分けて考える今の日本ですから、ハロウィンが浸透する日も遠くないかもしれません。
もしかしたら、10年後の10月31日は日本中で仮装がみられるかもしれませんね。
ちなみに、行田から車で30分の近隣の町『騎西町』では『奇彩ハロウィン』となうって毎年イベントを行われています。
今年の開催日は10月31日ではなく10月上旬??
あれ!?・・・終わってしまってます(涙)
多分、かぼちゃの採れる時期の関係で開催日は早めです。
でも、きっと来年も開かれることでしょうから楽しみにしたいと思います。
(来年の正確な開催日は、騎西町商工会青年部ホームページ等でご確認願います)
寺田 優 (ご意見・ご感想はこちら)